参加方法
本学術大会は、ハイブリッド形式の開催方法で行います。
会場である自治医科大学地域医療情報研修センターにおいての対面開催にWEB(ライブ配信・オンデマンド配信)を併用します。
- 【現地開催】
- 2023年11月26日(日)
- 【ライブ配信】
- 2023年11月26日(日) 特別講演・シンポジウム
- 【オンデマンド配信(予定)】
- 2023年12月12日(火)~2024年1月10日(水)
「特別講演2」はオンデマンド配信の予定はございません。
- 【口述発表・ポスター発表】
- 現地開催のみ(ライブ配信、オンデマンド配信なし)
参加登録費
本大会HPの[事前参加登録]をご確認ください。
登録及び認定・専門理学療法士の更新ポイント・点数について
本大会HPの[事前参加登録]をご確認ください。
参加証明書・領収書の発行
【事前参加登録者】
参加証明書は、大会参加後、登録されたアドレスへ送付します(学生除く)。
領収書は、日本理学療法士協会会員はマイページよりご自身でダウンロードしてください。非会員は振込控をもって領収書とします。
【当日現地参加登録者】
当日に参加証・領収書を発行いたします。
領収書の表示および印刷について(日本理学療法士協会会員)
「日本理学療法士協会メンバーアプリ」からマイページにログインした場合、領収書を表示および印刷頂くことが出来ません。
- iOS
発行ボタンを押すと画面上に領収書が表示されますが、印刷することは出来ません。
- Andoroid
発行ボタンは反応せず、領収書が表示されません。
領収書を表示および印刷される場合は、「日本理学療法士協会メンバーアプリ」以外のウェブサイトからマイページにログインの上、操作して頂きますようお願い申し上げます。
また、領収書の発行ボタンを3回以上押された場合は、「発行不可」となりますのでご注意ください。表示および印刷が出来ず「発行不可」となってしまった場合や、郵送をご希望の方は日本理学療法士協会事務局へご連絡ください。
参加受付
- 現地会場参加とweb参加がございます。
- 現地会場参加のみ当日参加登録がございます。
会場(自治医科大学地域医療情報研修センター)参加の方
1. 参加受付
受付場所 自治医科大学地域医療情報研修センター 1階 ロビー
受付日時 11月26日(日) 8時15分~14時30分
2. 参加受付方法
- 日本理学療法士協会メンバーアプリ(JPTAアプリ)利用の方
来場前にJPTAアプリのインストールをお願い致します。会場の受付横にQRコードを提示いたしますので、JPTAアプリの『QRコード読込』をしてください。読み込み後、表示された画面を受付係にご提示ください。参加確認もQRコード読み取りにて行います。
〔会員マイページ専用アプリについて〕
- JPTAカード利用の方
参加受付にあるカードリーダーにJPTA会員カードをかざしてください。
- JPTAアプリ・JPTAカードなし・非会員・学生の方
受付に置いてあります参加申込書を記入の上、事前受付・当日受付までお越しください。
- 1)~3)の受付を済まされた方
名札とネームホルダーをお渡しいたします。各会場への入場の際には、必ず名札に氏名・所属先を記載の上、ネームホルダーを首から下げ、確認が出来るようにしてください。名札の確認が出来ない方は会場への入場をお断りさせて頂きます。
3. 会場到着後の流れ
- ①
- 会場入場時にはマスクの着用をお願いします。
※ 体調不良等がある場合には参加をご遠慮ください。
- ②
- 当日もしくは事前申し込み受付にお越しください。
- ③
- 参加受付を済ました後、名札をお受け取りください。記帳台にて名札記入し、ネームホルダーに挿入し着用してください。
- ④
- 発表会場へ移動
※ 会場内でのライブ配信の視聴はご遠慮ください。会場内で実施するWEB配信の音声に
ハウリング等の障害がおこることを防止するためにご協力をお願いします。
4. その他
- クローク設置はございません
- 写真撮影、取材
各会場におけるカメラ・ビデオ撮影(カメラ付き携帯電話を含む)・録音等は講演者や発表者の著作権保護や対象者 のプライバシ一保護のため、禁止させていただきます。録画等の行為を発見した場合は、ご退場をお願いする場合がございます。
- 各会場内ではスマートフォン・携帯電話などの音の出る機器は必ず電源を切るか、マナーモードの設定をお願いします。プログラム中の通話は禁止させていただきます。
- 駐車場
お車でお越しの際は第一駐車場をご利用ください。数に限りがございますので、乗り合わせもしくは公共交通機関のご利用をお願いいたします。
第一駐車場の料金は受付にて手続きをして頂くと一日200円となります。駐車券を受付へ忘れずにお持ちください。
- 託児室の設置はございません。
- 館内について
1. 敷地内禁煙となります。
2. 会場にレストランはありますが、営業していません。食事は各自でご準備ください。
昼食は大会議室を開放いたします。ゴミは各自でお持ち帰りください。
感染対策に留意してください。
3. 緊急、非常時に備えて必ず各自で非常口のご確認をお願いします。
ライブ配信(11月26日(日))での視聴の方
1. ライブ視聴方法
- ①
- Web開催サイトにログインするためのパスワードをご登録されたメールアドレスへ11月中旬に送信いたします。メールが届かない場合は運営事務局へお問い合わせください。
(お問い合わせ前に迷惑メールフォルダや受信設定等も再度ご確認をお願いいたします。)
- ②
- インターネット接続が不安定で中断されることが無いように有線LAN接続を強く推奨いたします。
- ③
- 今回zoom ウェビナーを使用いたします。入室時に名前のところに会員の方は日本理学療法士協会所属の方は会員番号と氏名(会員番号○○○○○○栃木太郎)をご記入いただき、それ以外の方は氏名と所属(栃木太郎○○病院)をご記入の程よろしくお願いいたします。メールアドレスは日本理学療法士協会に登録したアドレスでの参加をお願い致します。
- ④
- JPTAに登録したアドレスでない場合は、参加確認ができかねることがございますのでご留意ください。
- ⑤
- zoom ウェビナーの概要
zoom ウェビナーは、zoom ミーティング(双方向の会議や打合せでホストと参加者が同様の画面を共有し、ビデオ通話を行うもの)とは異なり、ホストと指定されたパネリスト(講師・司会)のみがビデオ、音声、画面を共有できます。その他の参加者は「視聴者」としての参加となり、ビデオ、音声、画面共有は原則できません。
ホスト: 運営事務局
パネリスト: 講師、司会
視聴者: 参加者
必要に応じてホスト側で視聴者とパネリストの移動を行います。
2. 参加受付方法
- 日本理学療法士協会会員の方
参加前にJPTAアプリのインストールをお願いいたします。大会中どこかでQRコードを提示致しますので、JPTAアプリの『QRコード読込』をしてください。QRコードを読み込むことで参加確認となります。
- 非会員の方
zoom ウェビナーに入室することで参加受付完了となります。
3. その他
- ライブ配信動画、オンデマンド配信動画、発表スライドデータ等の録音・録画・撮影や画面をスクリーンショット等でキャプチャーする行為、無断転用・複製を一切禁止します。
- チャットやQ&A機能を使用した誹謗中傷、質問以外の入力は一切禁止します。
- インターネット接続に関する技術的なお問い合わせには対応いたしかねます。また、接続の問題により生じる発表及び視聴への支障は責任を負いかねます。
交通アクセス
- 公共交通機関をご利用の場合
最寄り駅:JR東北本線 自治医大駅より徒歩15分
路線バス:自治医大駅発 5分
- 自家用車をご利用の場合
国道4号線、新国道4号線で小山市内より約12km
宇都宮市内より約25km