プログラム・抄録集
- 会場でのライブ配信、後日オンデマンド配信いたします。
- 教育講演、新人教育では講師の先生と直接ディスカッションを行うことが出来る『寺子屋』を行います。日ごろの疑問点やお悩みなどに対する解決策やアドバイスなどをいただきましょう。
なお、寺子屋は現地会場開催のみで、ライブ配信・オンデマンド配信共に配信はいたしません。
基調講演
9月10日(土曜日)10時00分~11時00分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
リハビリテーション医療の今後と理学療法士の関わりについて
講師:安保 雅博(東京慈恵会医科大学附属病院副院長/東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座)
特別講演(東京都理学療法学術大会企画)
9月10日(土曜日)11時10分~12時10分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
韓国ソウル市理学療法士会との合同企画
講師:パク・ジェミョン(ソウル市理学療法士会会長)
教育講演 1
9月10日(土曜日)
講 演 13時00分~14時00分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 14時10分~15時10分:寺子屋A(8F 805会議室)
神経筋疾患における具体的評価と介入-深呼吸ができる新規医療機器開発について-
講師:寄本 恵輔(国立精神・神経医療研究センター身体リハビリテーション部)
教育講演 2
9月10日(土曜日)
講 演 14時10分~15時10分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 15時20分~16時20分:寺子屋A(8F 805会議室)
ACL再建術後の理学療法〜臨床における評価と治療介入の実際〜
講師:黒川 純(船橋整形外科西船クリニック理学診療部)
教育講演 3
9月10日(土曜日)
講 演 15時20分~16時20分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 16時30分~17時30分:寺子屋A(8F 805会議室)
理学療法管理を進めていく上での具体的内容
講師:千葉 哲也(日産厚生会玉川病院リハビリテーション科)
教育講演 4
9月10日(土曜日)
講 演 16時30分~17時30分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 17時40分~18時40分:寺子屋A(8F 805会議室)
ECMO管理を要するCOVID-19患者へのリハビリテーション
講師:堅田 紘頌(聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーションセンター)
教育講演 5
9月10日(土曜日)
講 演 14時10分~15時10分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 15時20分~16時20分:寺子屋B(8F 806会議室)
これからの、むべなる臨床実習教育とは?-私心-
講師:山田 隆介(戸田中央メディカルケアグループTMG本部医療技術部リハビリテーション部)
教育講演 6
9月10日(土曜日)
講 演 15時20分~16時20分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 16時30分~17時30分:寺子屋B(8F 806会議室)
糖尿病に起因する運動障害の成因と最新の知見について
講師:村松 憲(杏林大学保健学部理学療法学科)
教育講演 7
9月10日(土曜日)
講 演 16時30分~17時30分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 17時40分~18時40分:寺子屋B(8F 806会議室)
パラスポーツにおける理学療法士の役割
講師:杉山 真理(東京保健医療専門職大学リハビリテーション学部理学療法学科)
教育講演 8
9月11日(日曜日)
講 演 9時00分~10時00分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 10時10分~11時10分:寺子屋A(8F 805会議室)
摂食嚥下理学療法の具体的な評価と介入について
講師:吉田 剛(高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科)
教育講演 9
9月11日(日曜日)
講 演 10時10分~11時10分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 11時20分~12時20分:寺子屋A(8F 805会議室)
循環器疾患の理学療法は脳に何をもたらすのか?
講師:椿 淳裕(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科)
教育講演 10
9月11日(日曜日)
講 演 11時20分~12時20分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
寺子屋 12時30分~13時30分:寺子屋A(8F 805会議室)
発達障害に対する理学療法
講師:藤本 潤(第2北総病院リハビリテーション科)
新人研修 1
9月10日(土曜日)
講 演 11時10分~12時10分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 12時20分~13時20分:寺子屋B(8F 806会議室)
運動器疾患に対するクリニカルリーズニング-疼痛に対しての理解と肩関節疾患について-
講師:西井 琢馬(多摩リハビリテーション学院専門学校理学療法学科)
新人研修 2
9月10日(土曜日)
講 演 13時00分~14時00分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 14時10分~15時10分:寺子屋B(8F 806会議室)
中枢神経疾患のクリニカルリーズニング~脳卒中リハビリテーション介入のビューポイント~
講師:中村 学(済生会東神奈川リハビリテーション病院リハビリテーションセラピスト部)
新人研修 3
9月11日(日曜日)
講 演 9時00分~10時00分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 10時10分~11時10分:寺子屋B(8F 806会議室)
リハビリテーションにおける感染対策~標準予防策を身に着けよう~
講師:髙橋 忠志(東京都保険医療公社荏原病院リハビリテーション科)
新人研修 4
9月11日(日曜日)
講 演 10時10分~11時10分:B会場(8F 801~804会議室)
寺子屋 11時20分~12時20分:寺子屋B(8F 806会議室)
新人から始める臨床研究のノウハウについて
講師:山田 実(筑波大学人間系)
活動報告:東京都理学療法学術大会企画
9月11日(日曜日)12時30分~13時30分:A会場(3F 一ツ橋ホール)
身体的弱者のエスカレーター利用にかかわる問題とソーシャルアクション―理学療法士の視点で社会課題に取り組む必要性―
講師:齋藤 弘(東京都理学療法士協会エスカレーターマナーアップ推進委員会委員長)
2022年9月10日(土曜日)~30日(金曜日)
全てWeb開催特設サイトで視聴するオンデマンド配信となります。
開催期間中は皆様のご都合にあわせて自由に、好きな時間に視聴することができます。
オンデマンド教育講演 1
新生涯学習制度を理学療法士の未来につなげる-国民のために理学療法を開放する-
講師:斉藤 秀之(日本理学療法士協会会長)
オンデマンド教育講演 2
医療機関でのサルコペニアに対するエビデンスと栄養理学療法の役割
講師:井上 達朗(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科)
オンデマンド教育講演 3
脳卒中片麻痺患者に対する物理療法の臨床適用
講師:生野 公貴(西大和リハビリテーション病院リハビリテーション部)
オンデマンド教育講演 4
腰痛に対する適切な評価と介入について
講師:成田 崇矢(桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部スポーツテクノロジー学科)
オンデマンド教育講演 5
理学療法士自身のレジリエンスを高める方法
講師:上薗 紗映(平川病院リハビリテーション科)
オンデマンド教育講演 6
地域社会との共生の為の理学療法士としての働き方
講師:安倍 浩之(リリ・フィジオグループ本部)
オンデマンド教育講演 7
嚥下障害と嚥下性肺疾患
講師:高畠 英昭(長崎大学病院リハビリテーション科)
オンデマンド教育講演 8
がん患者に特異的な評価と理学療法
講師:高倉 保幸(埼玉医科大学保健医療学部理学療法学科)
オンデマンド教育講演 9
人工透析患者に対する理学療法の新展開
講師:河野 健一(国際医療福祉大学成田保健医療学部理学療法学科)
オンデマンド教育講演 10
ニューロリハビリテーションのエビデンスについて
講師:松田 雅弘(順天堂大学保健医療学部理学療法学科)
オンデマンド公開講座
ライフステージに寄り添う-理学療法士のアドバイザーを持とう!-
講師:斉藤 秀之(日本理学療法士協会会長)