プログラム・抄録
一般演題抄録1-1~10-6
一般演題抄録11-1~20-11
2月4日 (木曜日)
開会式 13:00~13:30
基調講演 13:40~14:40
「コロナ禍:今こそ地域リハビリテーションの真価が問われる
~多職種協働とリハマインドの追求~」
- 講師:
- 栗原 正紀 (長崎リハビリテーション病院理事長)
- 座長:
- 浜村 明徳 (小倉リハビリテーション病院名誉院長)
招待講演 14:50~15:50
「コロナ禍の地域医療構想と地域包括ケア」
- 講師:
- 松田 晋哉 (産業医科大学医学部公衆衛生学教授)
- 座長:
- 仲井 培雄 (地域包括ケア病棟協会会長)
学会長講演 16:00~16:30
「コロナ禍のリハビリテーションのニューノーマル (新常態)」
- 講師:
- 中尾 一久 (第8回慢性期リハビリテーション学会学会長)
- 座長:
- 木戸 保秀 (慢性期リハビリテーション協会副会長)
特別講演1 16:40~17:40
「アフターコロナの外国人労働者の必要性」
- 講師:
- 富家 隆樹 (富家病院理事長)
- 座長:
- 田中 圭一 (有吉病院理事長)
2月5日 (金曜日)
シンポジウム1 9:00~11:00
「withコロナafterコロナ時代で我々はどのようにしてリハビリテーションを提供していくのか?
~多職種連携の再考~」
- シンポジスト:
松瀬 博夫 (久留米大学病院リハビリテーション部准教授)- 伊東 由美子(長崎リハビリテーション病院)
- 草野 謙二 (原病院)
- 大澤 利通 (高良台シニアビレッジ)
- 牛島 寛文 (伸寿苑)
- 座長:
- 橋本 康子 (慢性期リハビリテーション協会会長)
特別講演2 11:10~12:10
「令和3年度介護報酬改定について」
- 講師:
- 眞鍋 馨 (厚生労働省老健局老人保健課長)
- 座長:
- 池端 幸彦 (日本慢性期医療協会副会長)
次期学会長挨拶 12:15~12:20
スポンサーセミナー 12:30~13:20
「コロナ禍の摂食嚥下の在り方」
- 講師:
- 岩佐 康行 (原土井病院 歯科、摂食栄養支援部長)
- 座長:
- 梅本 丈二 (福岡大学病院摂食嚥下センター長)
- 共催:
- 株式会社大塚製薬⼯場
シンポジウム2 13:30~15:30
「コロナ禍の介護報酬改定を目前にしての話題」
- シンポジスト:
武久 洋三 (日本慢性期医療協会会長)- 江澤 和彦 (日本医師会常任理事)
- 田中 志子 (内田病院理事長)
- 斉藤 正身 (日本リハビリテーション病院・施設協会会長)
- 座長:
- 小山 秀夫 (兵庫県立大学大学院特任教授)
閉会式 15:40~16:00
一般演題
一般演題はWeb開催特設サイトに2日間に分けて掲載しておりますが、日時表示に限らずいつでも視聴することができます。
2月4日(木曜日):No.1-1~No.10-6
2月5日(金曜日):No.11-1~No.20-11