演題登録
演題募集期間
演題登録を締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
多数のご応募ありがとうございました。
発表方法
PowerPointの「ノート機能(スライドと説明文章)」あるいは「スライドショーの記録(スライドと発表音声)」を使用して発表となります。
発表カテゴリー
【疾患別リハビリ】 | 1.脳血管疾患 | 2.運動器疾患 | 3.呼吸器疾患 |
---|---|---|---|
4.心大血管 | 5.がん | 6.難病 | |
7.廃用症候群 | 8.摂食嚥下 | 9.認知症 | |
10.障害児・者 | 11.生活期 | 12.終末期 | |
13.排せつ | 14.高次脳機能障害 | 15.言語聴覚 | |
16.スポーツ障害 | |||
【医療介護ケア】 | 17.医師 | 18.看護 | 19.介護 |
20.栄養 | 21.薬剤 | 22.歯科・口腔ケア | |
【感染症】 | 23.新型コロナウイルス | ||
【療法】 | 24.音楽療法 | 25.園芸療法 | 26.アニマルセラピー |
27.視能療法 | 28.その他の代替療法 | 29.義肢・装具 | |
30.ロボテック機器 | |||
【支援】 | 31.自立支援、家族支援 | 32.入退院支援 | 33.介護予防 |
34.ソーシャルワーク | 35.在宅支援、環境調整 | 36.社会参加支援 | |
37.地域活動、地域支援事業 | 38.復学・復職・就労支援 | ||
【病棟機能・施設機能】 | 39.地域包括ケア病棟 | 40.回復期リハ病棟 | 41.療養病棟 |
42.障害者病棟(特殊疾患病棟) | 43.介護医療院 | 44.介護老人保健施設 | |
45.上記以外の介護施設 | 46.通所リハ | 47.訪問リハ | |
48.訪問看護 | 49.その他 | ||
【教育・管理】 | 50.スタッフ育成・職員教育 | 51.リスクマネージメント | 52.院内連携 |
53.部署内マネージメント | |||
【経営・その他】 | 54.経営 | 55.データ管理 | 56.その他 |
演題登録方法
- 演題登録はすべてインターネットを利用したオンライン登録にて受付いたします。締切直前は大変混み合いますので、余裕を持って登録してください。
- 演題登録画面の指示に従い順に各項目を入力してください。
- 登録ページを戻る際はページ下の「戻る」ボタンでお戻りください。ブラウザの「戻る」ボタンを押さないようご注意ください。
- 発表者(筆頭演者)の所属機関名や職種が複数の場合は、主として従事している所属機関や業務を優先して選択してください。なお、共同演者は氏名のみとなり、所属機関の入力はございません。
- 演題名の文字数は50文字以内、抄録本文の文字数は800文字以内とします。
- 本文には【目的】、【方法】、【結果】、【考察】などの小見出しをつけてください。
- 図表の登録はできません。
- 共同演者は筆頭演者を含めて10名までとします。
- 抄録の作成内容に不備がある場合はご発表いただけない場合もございますので、ご注意ください。
- 抄録を入力する際に、登録画面上の「各アイコンの説明」を必ずお読みください。
- 上付き文字、下付き文字、イタリック文字、太文字、アンダーラインが必要なときは、各アイコンを使用してください。
- < >の記号を使うときは必ず全角の< >か、アイコンの特殊文字から使用してください。
- 登録の最後に登録情報の確認画面が表示されますので、内容を確認・訂正してください。後日改めて確認・訂正を行う場合は、登録時に入力したパスワードを用いて確認・訂正画面を表示させることができます。
- ご登録いただきました内容のままで掲載させていただきます。所属表記の統一や、抄録の誤記についての代理修正及びお問い合わせはいたしませんのでご了承ください。
- 登録完了後、ご登録いただいたメールアドレスに登録完了の通知が送信されます。完了通知が届かない場合、他の受信フォルダー(迷惑メールフォルダー 等)や受信拒否設定等を確認の上、下記 運営事務局までe-mailにてお問い合わせください。
- 次のドメインからのメールが受信できるようメール受信設定を行ってください。
@reg.ibmd.jp / @gakkai.co.jp - 下記アドレスは 迷惑メールフィルタの影響で受信ができない場合がございます。ご注意ください。
@hotmail.com、@outlook.jp、@outlook.com、携帯電話のキャリアメール(@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、@ezweb.ne.jp、@au.com 等)
- 次のドメインからのメールが受信できるようメール受信設定を行ってください。
- 募集締切後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。
- 応募演題の採否については、実行委員会にて査読選考を行い、12月中旬頃にご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
抄録の著作権について
第8回慢性期リハビリテーション学会の抄録に関する著作権は、一般社団法人 日本慢性期医療協会に帰属します。転載する場合は、日本慢性期医療協会事務局までご連絡ください。
登録方法についてのお問い合わせ
第8回慢性期リハビリテーション学会 運営事務局
株式会社学会サービス
E-mail:manseikiriha@gakkai.co.jp
TEL:03-3496-6950 FAX:03-3496-2150
- 本文には【目的】、【方法】、【結果】、【考察】などの小見出しをつけてください。