演題登録期間
2022年2月1日(火)正午 ~ 3月31日(木) 正午
2022年4⽉28⽇(⽊)正午まで延⻑しました。
2022年5月16日(月)正午まで再延長しました。
演題登録を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
演題登録資格
- 1.地域包括ケア病棟に関係する内容であれば、どなたでも演題を応募できます。
- 2.演題発表者は事前参加登録が必要です。
事前参加登録期間 2022年4月1日(金)正午 ~ 6月30日(木)正午
- ※会員は施設単位(企業単位)での参加登録となります。
- ※非会員は個人での参加登録となります。
発表方法
PowerPointの「音声付動画(スライドと発表音声):MP4」を使用して発表となります。
事前に発表データをご登録いただき、Webサイトでオンデマンド配信いたします。
発表カテゴリー
演題登録方法
- ●演題登録はすべてインターネットを利用したオンライン登録にて受付いたします。
締め切り直前は大変混み合いますので、余裕を持って登録してください。 - ●演題登録画面の指示に従い順に各項目を入力してください。
- ●筆頭演者(発表者)の所属機関名や職種が複数の場合は、主として従事している所属機関や業務を優先して選択してください。なお、共同演者は氏名のみとなり、所属機関の入力はございません。
- ●正会員、賛助会員については協会ホームページでご確認ください。
- ●演題名の文字数は50文字以内、抄録本文の文字数は800文字以内とします。
- ●本文には【目的】、【方法】、【結果】、【考察】などの小見出しをつけてください。
- ●図表の登録はできません。
- ●共同演者は筆頭演者を含めて10名までとします。
- ●抄録の作成内容に不備がある場合はご発表いただけない場合もございますので、ご注意ください。
- ●抄録入力欄は、あらかじめWordなどで作成した文章をコピー&ペーストすることが可能です。上付き文字などもそのまま反映されるようになっておりますので、登録完了前には必ず確認画面にて正しく表示されていることをご確認ください。
- ●抄録を直接入力される場合は、登録画面上の「各アイコンの説明」を必ずお読みください。
- ※上付き文字、下付き文字、イタリック文字、太文字、アンダーラインが必要なときは、各アイコンを使用してください。
- ※< >の記号を使うときは必ず全角の< >か、アイコンの特殊文字から使用してください。
- ●登録の最後に登録情報の確認画面が表示されますので、登録内容を確認してください。
- ●登録確認ページから、修正などで演題登録ページに戻る際は、登録ページ下にある
ボタンでお戻りください。ブラウザの「戻る」ボタンを押さないようご注意ください。
- ●登録完了後、ご登録いただいたメールアドレスに登録完了の通知が送信されます。
完了通知が届かない場合、他の受信フォルダー(迷惑メールフォルダー 等)や受信拒否設定等を確認の上、下記 運営事務局までe-mailにてお問い合わせください。
※ 次のドメインからのメールが受信できるようメール受信設定を行ってください。
@reg.ibmd.jp / @gakkai.co.jp
- ※下記アドレスは 迷惑メールフィルタの影響で受信ができない場合がございます。
ご注意ください。
(@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、@ezweb.ne.jp、@au.com 等) - ※下記アドレスは 迷惑メールフィルタの影響で受信ができない場合がございます。
- ●演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。演題登録IDおよびパスワードが必要になります。演題登録IDは登録完了の通知メールに記載されております。
なお、締め切り後の修正、削除はお受けすることができません。 - ●応募演題については、実行委員会にて査読選考を行い、5月下旬頃に採択通知をご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
その他
- 1.第8回地域包括ケア病棟研究大会の抄録に関する著作権は、地域包括ケア病棟協会に帰属します。転載する場合は、地域包括ケア病棟協会までご連絡ください。
- 2.発表データ「PowerPointの音声付動画(7分以内)」のご登録は2022年6月下旬を予定しております。ご登録方法は6月に本サイトに掲載いたします。
登録方法についてのお問い合わせ
第8回地域包括ケア病棟研究大会 運営事務局
株式会社学会サービス
E-mail:jahcc@gakkai.co.jp
TEL:03-3496-6950 FAX:03-3496-2150
- ●本文には【目的】、【方法】、【結果】、【考察】などの小見出しをつけてください。
- ●正会員、賛助会員については協会ホームページでご確認ください。
- ●確認・修正及び抄録本文追加登録などは、登録完了通知メールに記載されている登録IDと、登録時に入力したパスワードを用いて「確認・修正・削除」より行ってください。