発表データについて
- ・一般演題の発表データはPowerPointの「音声付動画(スライドと発表音声): MP4形式」で作成して いただき、最下部にある登録ボタンよりアップロードをお願いいたします。
- ・登録された発表データはWeb開催サイトに掲載されます。
- ・メインプログラム(講演、シンポジウム等)で発表の方はLive会場での発表のためデータ登録は不要です。
発表データ登録期間
2022年6月27日(月)正午 ~7月4日(月)17時
- ・データ登録用のIDとパスワードを、6月24日(金)に演題登録の際ご登録いただいたメールアドレスにお送りします。メールが届かない場合は、運営事務局までお問い合わせください。
- ・動作チェックやWeb開催サイトへの準備の関係上、提出期限の厳守をお願いいたします。
- ・締め切り直前はアクセスが集中し時間がかかります。時間に余裕をもってご登録ください。直前の登録で技術的な問題が発生し、登録を完了できなかった場合でも本大会では責任を負いかねますのでご了承ください。
- ・期間中は何度でも修正登録が可能です。期間を過ぎてからの修正はできませんのでご了承ください。
- ・事前参加登録をされていない場合は発表できません。6月30日(木)迄に参加登録をしてください。
事前参加登録はこちら
データ作成上の注意
- ・発表データはダウンロードできないように設定しますが、「外部からの撮影」や「PCのスクリーンショット」を防ぐことはできませんので、発表スライドの内容はすべて、演者の判断に委ねることをご了承ください。
- ・発表データは、著作権を侵害せず個人情報を匿名化するなど倫理的配慮を十分に行ったうえで、演者の責任において作成してください。発表内容につきましては、本大会では責任を負いかねますのでご了承ください
発表データ作成方法
- ・発表データ作成方法は「音声付動画作成マニュアル」をご参照ください。
- ・発表時間は7分以内です。
- ・スライドサイズは「16 : 9」に設定してください。
- ・Macintosh利用で動画変換できない場合は、KeynoteやWindowsに変換利用して動画作成をしてください。
- ・データファイル名は、「演題番号_演者の氏名」としてください。
- ・最大容量は1GBまでとなります。
発表データ登録
(Internet Explorerでは表示されません:Google Chrome 推奨。)
- ・登録の際は、運営事務局よりメール配信された「発表データ登録用:ユーザーID、パスワード」をご使用ください。[6月24日(金)配信]
- ・音声が付いてない、発表の途中で終了しているなど、発表データに不備がないか、今一度、登録前にご確認をください。